フリーソフトについて
このページでは趣味で作成したフリーソフトを公開しております。
基本的に自分用として作ったツールばかりですので、それほど凝った物はありません。
本ページは簡単な紹介のみとなりますので、詳細については個別ページを御覧下さい。※個別ページの無いものもあります。
各ソフトの使用、配布、転載については自由に行って頂いて構いませんが、商用利用については禁止とさせて頂きます。
尚、転載時は一報頂けると嬉しい限りです。
ソフトの名称について
遠い過去に作成した一部のソフトを除き、名称のほとんどに「NZ」が付いております。 これは私のハンドルネームである「脳挫傷」に由来しています。
ツールとして使用するソフトがほとんどであり、そのまま名前をつけると何も特徴が無い為、ソフト名の頭に付けるようにしました。
今後公開するソフトウェアにも、同様に「NZ」を付加する予定です。
バグの報告・要望
ソフトのバグ報告、要望等がございましたら、問い合わせページよりお願い致します。
ご要望については極力前向きに対応させて頂きます。
ソースコードについて
公開中のソフトウェアは技術的に難しいことは一切行っておりません。
普通のプログラマーなら十分に作成可能なレベルです。
とはいえ、同じものを一から作ろうと思えば、それなりに時間もかかるため、ご希望があればソースコードの販売もさせて頂きます。
個人・法人は問いません。また、商用ソフトへの組み込みも問題ございません。
個人で買う人はまずいないと思いますが、希望がありましたお問い合わせ下さい。
エアガン用弾道計算ソフト AGBC
説明
BB弾を使用するエアガンの弾道計算をするためのソフトです。
弾の重さや初速を入力することによりエネルギー計算も可能です。
バージョン
Ver0.6 (最終バージョン)
動作環境
Windows7, 8.1, 10
NZImageCutter (画像カッター)
説明
画像を簡単にトリミングするためのソフトです。
動画もトリミングする事が可能です。
バージョン
1.2.0.1
動作環境
Windows8 以降
詳細
詳細ページはこちら
脳挫傷コンテンツオーガナイザー
説明
動画や画像の管理用ソフトです。
ネットでファイルを落とす人向けの機能があります。
バージョン
1.1.0.0
動作環境
Windows7, 8.1, 10
詳細
詳細ページはこちら
脳挫傷ホワイトボード (NZWhiteBoard)
説明
PCのディスプレイをホワイトボードのようにすることができるツールです。
- 起動後に常駐する(ホットキーによるOn/Offが可能)
- ペンの色やサイズ変更、半透明指定などが可能。
- 文字の書き込みが可能
- 書き込み後のスクリーンキャプチャが可能(ホットキー)
バージョン
Ver1.0
動作環境
Windows7, 8.1, 10
詳細
詳細ページはこちら
マルチディスプレイ用スクリーンセーバー (NZMultiScreensaver)
マルチディスプレイ環境下で、ディスプレイ別に画像を順次表示するスクリーンセーバです。
指定したフォルダ以下の画像を表示することが可能です。
説明
- フォルダを指定して、中の画像を順次表示
- 画像の連続表示(余計なエフェクトは一切なし)
- スクリーン毎に別々の画像を表示(時間変更可能)
- サブディスプレイのみ表示することも可能。
バージョン
Ver1.1
動作環境
Windows7, 8.1, 10
簡易サーバーチェッカー
説明
自宅や小オフィスでサーバを監視する為のソフトです。
一定間隔でpingを行い、反応の無いサーバを検出します。
バージョン
Ver1.0 (最終バージョン)
動作環境
Windows7, 8.1, 10
ラーメンタイマー
説明
PC前でカップラーメンを食べる人向けのラーメンタイマーです。
時間がくると最前面に表示されます。
バージョン
Ver1.0 (最終バージョン)
動作環境
Windows7, 8.1, 10
文字拡大ツール その名も「漢字が鬱」
説明
漢字を忘れた時に起動して、文字を確認するためだけの簡易ツールです。
難しい漢字も確認出来るよう、文字サイズを大きくしてあります。
バージョン
Ver1.0 (最終バージョン)
動作環境
Windows7, 8.1, 10
VLCフロントエンド (Ver2系用)
説明
動画プレイヤーVLCのフロントエンドです。
動画のファイル名に特定の文字(設定可能)が含まれていたら、VLCにコマンドラインオプションを渡すことが可能になります。
これにより、強制的にアスペクト比を変更したり、インタレースのON/OFF切り替えをすることが出来ます。
バージョン
Ver1.0 (最終バージョン)
動作環境
Windows7, 8.1, 10
開発支援 テストファイルセット
説明
ファイル操作系のプログラムを作る際に、テストで使用可能なファイルとフォルダのセットです。。
フォルダとファイルは「数字」「英語」「日本語」という構成になっており、ファイルはバイナリとテキスト(複数の文字コード)、画像ファイルを格納しました。